「時のあわい」旧北炭清水沢火力発電所100年のアート事業

旧北炭清水沢火力発電所についてはこちら
清水沢アートパワープラント(6月19日開始)はこちら
展覧会のお知らせ記事はこちら

本事業は、建設から100年の節目を来年に控える旧北炭清水沢火力発電所において、美術家丸山純子を迎え、空知産炭地域の歴史を振り返り、この地の現在と未来を展望するものです。
丸山は2年前に初めて現地を視察し、旧火力発電所に“止まってしまった心臓”のような印象を受けました。以来、彼女はこの場所に強い関心と制作意欲を持ち、2025年冬、再び夕張を訪れました。
炭鉱住宅街の滞在経験や住民へのインタビューなどの滞在制作を経て、現在と過去、私と他者、こことあそこ… 何かと何かの間《あわい》に、生じる空想というもう一つの世界づくりを旧北炭清水沢火力発電所で試みます。

参加作家 丸山純子

 

ニューヨーク市立大学ハンターカレッジで彫刻を専攻、卒業。人と自然、記憶、再生などをキーワードに、廃材や、身の回りの物事を素材にして、生命感帯びる風景を再構成している。2004年Free Art Free準グランプリ受賞、2007年公益信託大木記念美術家助成基金授与、2009年台北市・横浜市アーティスト交流プログラム審査員特別賞受賞、2021年文化庁新進芸術家海外研修制度にて渡独。2023年Pollock-Krasner Foundation授与。

会期  2025年5月31日(土)~6月14日(土) 15日間(会期中無休)
    完全予約制・一日3回のガイドツアー形式
会場  旧北炭清水沢火力発電所 ※東亜建材工業株式会社事業用地
主催  一般社団法人清水沢プロジェクト
共催  公益財団法人北海道文化財団
協力  東亜建材工業株式会社 
後援  北海道、夕張市、夕張市教育委員会
助成  公益財団法人野村財団、公益財団法人朝日新聞文化財団
企画協力 大友恵理
お問い合わせ  一般社団法人清水沢プロジェクト 0123-57-7463 
        一般的な内容のお問い合わせはこちら


鑑賞ツアーについて

本展は稼働中の工場施設内の一部を管理企業の協力のもと会場として使用させていただくため、通常の見学事業とは異なる注意点があります。本ページに記載されている内容をご理解の上、ご承諾いただくことが鑑賞の条件となりますのでご了承ください。

通常の見学事業<清水沢アートパワープラント>はより厳しい条件でご見学いただいています。

注意事項(必ずご理解ください)

1.旧発電所敷地は、現在東亜建材工業(株)が工場・作業場として使用しており、近接して北海道企業局が管理する事業用地があります。万が一、ケガや車両等に損害が及んでも、主催者および東亜建材工業・北海道企業局は一切の責任を持ちません。

2.集合場所から会場まで車で5分程度移動するため、必ず自家用車でご来場ください。(バイク不可)

3.危険が伴うため未就学児のご入場はお断りします。施設の特性上バリアフリー対応もできません。恐れ入りますがご了承ください。

4.重機の往来がある事業用地を観覧者車が列になって進みます。通路の路面には凸凹があり、車の腹を擦ったり、轍にはまったりする恐れがあります。また、金属片などが落ちている場合があります。車の破損・汚損の恐れがあることをご了承ください。

5.施設内の老朽化が激しいため、お貸しするヘルメットの着用を必ずお願いします。また【老朽化により落下したガラスの破片、ガレキ、鉄筋など危険なものが散乱している箇所】【壁面、床面に穴が空いている箇所】【古い階段】等危険な場所があります。充分ご注意下さい。

6.施設内の物品を持ち帰ったり、壊したりしないで下さい。

7.場内にお手洗いはありません。受付時に清水沢コミュニティゲートでお済ませください。

8.スタッフの指示に従ってください。安全上・事業維持上必要な場合は、強く注意する場合があります。

スケジュール

料金

1,000円(一般)500円(学生)当日現金でお支払いください。
対象年齢:小学生以上(危険が伴うため未就学児のご入場はお断りします)
中学生以上は証明書類をお持ちください。

ご予約方法

清水沢プロジェクトホームページまたは電話(5月12日予約開始)
締め切り:見学当日朝8時まで

お電話の場合、出られないことが多いので留守番電話に用件をお話いただいたら折返しご連絡いたします。(8:30〜18:30対応)
注意事項の説明が長くなりますので、できるだけ当ページ下部のご予約フォームからお申し込みください。

当日の流れ

1.集合場所は清水沢コミュニティゲートです。住宅地の中にあり非常に分かりづらいのですが、グーグルマップを頼りにお越し下さい。予約時にリンクもお送りします。なおカーナビで住所を入力すると、一帯がすべて同じ番地なので違うところに連れて行かれます。お気をつけください。駐車場は建物を正面にして左側(山側)です。

2.受付(各回30分前から受付を開始します)参加者全員、申込書にご記入いただきます。このページに記載している注意事項をご了承いただけない方は入場できません。ヘルメット、パンフレットをお渡しします。お手洗いもこのタイミングにお済ませください。

3.集合時間になったら、注意事項を確認したうえで出発します。スタッフ車を先頭に、各自の自家用車で会場まで移動します。(5分程度)

4.ヘルメットを被って、いよいよ施設内に入場します。いくつかの鑑賞ポイントで、作品と施設の解説を行います。

5.集合場所に戻り、アンケートにご記入いただいて終了です。トータルで1時間20分程度の見込みです。


時のあわい 旧北炭清水沢火力発電所をめぐるシンポジウム&ワークショップ

日時  5月25日(日)14:00~16:30 
会場  夕張市拠点複合施設りすた多目的ホール

第1部:私と他者のあわい
旧発電所でアートをすることについて、このプロジェクトに関わる3人が語ります。
丸山純子(美術家)・大友恵理(キュレーター)・佐藤真奈美(清水沢プロジェクト)

第2部:過去と未来のあわい
旧発電所の物語を発電所で働いていた伊藤さんにうかがい、炭鉱遺産としての未来について考えます。
伊藤保則(元北炭電力所勤務)・山口一樹(夕張市教育委員会学芸員/社会教育主事)・佐藤真奈美(清水沢プロジェクト)

第3部:花づくりのワークショップ(15時30分~)
好きな色のビニール袋(レジ袋などの空き袋)と空きビンをご持参ください。
あなたが作ったお花が会場に展示されます!



「時のあわい」旧北炭清水沢火力発電所100年のアート事業
お申し込みフォーム(5月12日受付開始)

公開までしばらくお待ち下さい。