「シニアフォトキャラバンin夕張2016」を開催します
7月8日より、横浜在住のフォトグラファー平野敬子さん・スタイリスト藤原香織さんらによるプロジェクト、「シニアフォトキャラバンin夕張2016」がまた夕張にやってきます! 「シニアフォトキャラバン」は、夕張市内に居住する7
Read more7月8日より、横浜在住のフォトグラファー平野敬子さん・スタイリスト藤原香織さんらによるプロジェクト、「シニアフォトキャラバンin夕張2016」がまた夕張にやってきます! 「シニアフォトキャラバン」は、夕張市内に居住する7
Read more去る5月13日、「一般社団法人清水沢プロジェクト」の登記を行い、これまで任意団体として活動してきた清水沢プロジェクトは一般社団法人となりました。 なぜこの時期に法人化したかというと、理由は3点あります。 1 本格稼働して
Read more昨日5月15日(日)は、炭山祭の流れをくむ夕張神社のお祭り。 満開の桜の中、宮前町も午前中は子供神輿渡御を行いました。 来月には財政破綻表明から10年を迎えるということもあり、市内でも最大規模の神輿渡御を行っている宮前町
Read more本日の北海道新聞朝刊空知版に、上記の見出しで、清水沢宮前町が事業拠点として想定されていると報じられていました。 もともとの炭鉱住宅である市営住宅を改修し、夕張の魅力を発信する交流拠点として活用するもので、このような方針で
Read more「報告その1「最果ての鉄路に未来はあるか―日高線を事例に学ぶ“夕張線”の存続問題―」勉強会」に続き、その2です。 ノスタルジーでは飯は食えないが、技術の継承では飯が食えるかもしれない 明治25年、炭鉱の成立からわずか2年
Read more遅くなりましたが、先日16日に開催した「最果ての鉄路に未来はあるか―日高線を事例に学ぶ“夕張線”の存続問題―」勉強会のご報告です。 あまりに内容が濃いため、2回に分けて掲載します。 上手くまとまっていない部分もありますが
Read more今日、2016年2月15日は、旧北炭清水沢火力発電所さんの誕生日。 90歳の卒寿をお迎えです。 本当は、25年前、1991年に廃止されているので、90歳というわけではないのですが、現在も東亜建材工業さんが使用していますし
Read more