地域おこし協力隊6月と7月の活動報告
皆さん、お久しぶりです。6月と7月の活動を報告させていただきます。 0歳の乳児から市外の大学生までを対応し、保育園/こども園から高校までの活動に参加した忙しい6月と7月でした。夕張の子ども・子育て支援の全体に
Read more皆さん、お久しぶりです。6月と7月の活動を報告させていただきます。 0歳の乳児から市外の大学生までを対応し、保育園/こども園から高校までの活動に参加した忙しい6月と7月でした。夕張の子ども・子育て支援の全体に
Read more3年ぶりとなるこども食堂を、清栄生活館で実施しました! 今回は小中高全てを対象とした結果、なんと子どもだけで50人!特に高校生は配膳や子どもの遊び相手などに大活躍してくれました。 今回支えてくれた地域のみなさん、学校の先
Read more夕張を離れ上川盆地に来た。広い大地に田んぼが広がり遠くの方に見える山が人々の暮らしを囲んでいる。時折この日誌で主語を「私たち」と書いているのはこのプロジェクトが私一人では進んでいないからだ。このプロジェクトが始まった20
Read more宮前町の集会所で成果発表をする。2020年に撮影したものと今回撮影した映像のダイジェスト版を流した。インタビュー内容はその土地のや出来事や、参加者がその時感じたことを記録している。 「頭ではなく心で」と2016年に参加し
Read more時にというか割と頻繁に私たちの卒業生探しは困難を極める。 昭和50年に開校した「旭小学校」は8年しか存在しなかった。丁未地区にあった1鉱が閉山し、福住・高松地区の2鉱も縮小した。それに伴い清陵地区(新炭鉱)へ人口が流れた
Read more午前中は色々なところに挨拶を済ませ、午後は小学校へ向かった。「最後の展覧会をうちの体育館でやったらどうですか?」と鹿の谷小学校卒業の有村校長先生からありがたい提案をしていただく。 今夜は大変嬉しいことに、清陵小学校の卒業
Read more佐藤代表の元に協力者の方から一報が入る。 ”南清水沢で働いているあの佐藤さんは真谷地小学校出身のはずだ。” 午前中は真谷地集会場で真谷地のおじさんたちと一緒に体操する予定だった私たちは、急遽佐藤さんの元に直行した。開口一
Read more