「夕張市 炭住活用で魅力発信 産業遺産ツーリズム着手へ」
本日の北海道新聞朝刊空知版に、上記の見出しで、清水沢宮前町が事業拠点として想定されていると報じられていました。 もともとの炭鉱住宅である市営住宅を改修し、夕張の魅力を発信する交流拠点として活用するもので、このような方針で
Read more本日の北海道新聞朝刊空知版に、上記の見出しで、清水沢宮前町が事業拠点として想定されていると報じられていました。 もともとの炭鉱住宅である市営住宅を改修し、夕張の魅力を発信する交流拠点として活用するもので、このような方針で
Read more「報告その1「最果ての鉄路に未来はあるか―日高線を事例に学ぶ“夕張線”の存続問題―」勉強会」に続き、その2です。 ノスタルジーでは飯は食えないが、技術の継承では飯が食えるかもしれない 明治25年、炭鉱の成立からわずか2年
Read more遅くなりましたが、先日16日に開催した「最果ての鉄路に未来はあるか―日高線を事例に学ぶ“夕張線”の存続問題―」勉強会のご報告です。 あまりに内容が濃いため、2回に分けて掲載します。 上手くまとまっていない部分もありますが
Read more2月16日(火)、JR石勝線夕張支線(夕張の人たちは、いまだに呼び慣れた「夕張線」と呼ぶので、以下それに倣います)について、少し変わった角度から考える勉強会を開催します。 最近、青とピンクのラインが入った“汽車”が走って
Read more12月6日(日)、今年も夕張市清水沢宮前町のクリスマスイルミネーションの設置作業を行います。 町内会の冬の行事として始まって15回目。 私たちが参加してからも、記念すべき5回目となります! 5回目の節目として、少し振り返
Read moreようやく、いくつかのイベントをまとめてご紹介できるくらい、ひとつひとつが小さくなりました(笑) シュウカイショナカ書店 北海道ブックフェス2015の「ミセナカ書店」企画に、宮前集会所清水沢コミュ
Read moreシニアフォトキャラバン、全日程終了。 全力で駆け抜けた1週間でした。 最終日21日は拠点とした宮前町内会の役員班長会議があったので、そちらでみなさまにご挨拶。 撮影した町内の方の写真を集会所のドアに貼っていたら、みなさん
Read more