新年度の開館スケジュールのお知らせ
一般社団法人清水沢プロジェクトは、最初の事業年度を無事終えました。というか、日付が変わっただけともいいますが… (写真は、UHBみんなのテレビで「人と食べ物が集まってきます」と評されたシーン(笑)) 新年度
Read more一般社団法人清水沢プロジェクトは、最初の事業年度を無事終えました。というか、日付が変わっただけともいいますが… (写真は、UHBみんなのテレビで「人と食べ物が集まってきます」と評されたシーン(笑)) 新年度
Read moreその2です。 その1→ 清水沢駅、120歳おめでとう。その1・お誕生会 心がこもった灯り 17時からは120本のキャンドルを立てます。 この日のために、どうやって効率よく穴をあけよう?と寝ないで考えたという事務局長の秘密
Read more2017年2月16日は、清水沢駅の120歳のお誕生日です。 50人を超える、たくさんのひとがお誕生日のお祝いにかけつけてくれました。 お誕生パーティー このお祝いの会は、清水沢プロジェクトと、元気な子どもたちとお父さん、
Read more1897(明治30)年2月16日に開駅した清水沢駅は、今年開駅120周年を迎えます。 みんなでお祝いしよう!!ということで、一般社団法人清水沢プロジェクトは、子育てサークル「てらっこ屋」と共催で、2月11日(土)から2月
Read more読売新聞北海道支社長の依田裕彦さんと対談させていただきました。 記事「北海道の明日を創る」は、昨日の北海道版朝刊とWEBサイトに掲載されています。 対談では、これまでの活動の経緯、特にエコミュージアムという考えかたを用い
Read moreある場所で話していた時、「歴史に興味がないので、資料を残したりすることに関心がない」という話を聞きました。 私は夕張の人たちは、みんなレジェンド、「伝説の人」だと思っています。 何気なく書いたメモも、酒の席の馬鹿話も、そ
Read moreあけましておめでとうございます。 本年も清水沢プロジェクトをよろしくお願いします。 仕事始めは6日からでしたが、コミュニティゲートは13日(金)から開館。 毎年1月13日は、宮前町の餅つきです。 1月13日餅つき 私(佐
Read more