清水沢コミュニティゲート アーティスト・イン・レジデンス 公募プログラム
清水沢プロジェクトでは、夕張を題材にした制作活動を希望する芸術家・美術展企画者等(1組)を公募し、滞在制作・発表のサポートを実施します。これまでアーティスト・イン・レジデンスとして何組かのアーティストを受け入れてきました
Read more清水沢プロジェクトでは、夕張を題材にした制作活動を希望する芸術家・美術展企画者等(1組)を公募し、滞在制作・発表のサポートを実施します。これまでアーティスト・イン・レジデンスとして何組かのアーティストを受け入れてきました
Read moreこのほど、清水沢コミュニティゲート1号室に「夕張の記憶ミュージアムルーム」を開設し、常時開館を再開させます。清水沢プロジェクトが幹事を務める「夕張の記憶ミュージアム実行委員会」のデジタルミュージアム「みんなでつくる夕張の
Read more今年も一年、皆様には大変お世話になりました。世の中が元に戻ろう、前に進もうととしたスピードよりずっとゆっくりとした歩みに満足しているわけではありませんが、一歩一歩進んでいくしかないかと思っています。 今年コミュニティゲー
Read more夕張を離れ上川盆地に来た。広い大地に田んぼが広がり遠くの方に見える山が人々の暮らしを囲んでいる。時折この日誌で主語を「私たち」と書いているのはこのプロジェクトが私一人では進んでいないからだ。このプロジェクトが始まった20
Read more宮前町の集会所で成果発表をする。2020年に撮影したものと今回撮影した映像のダイジェスト版を流した。インタビュー内容はその土地のや出来事や、参加者がその時感じたことを記録している。 「頭ではなく心で」と2016年に参加し
Read more時にというか割と頻繁に私たちの卒業生探しは困難を極める。 昭和50年に開校した「旭小学校」は8年しか存在しなかった。丁未地区にあった1鉱が閉山し、福住・高松地区の2鉱も縮小した。それに伴い清陵地区(新炭鉱)へ人口が流れた
Read more午前中は色々なところに挨拶を済ませ、午後は小学校へ向かった。「最後の展覧会をうちの体育館でやったらどうですか?」と鹿の谷小学校卒業の有村校長先生からありがたい提案をしていただく。 今夜は大変嬉しいことに、清陵小学校の卒業
Read more